バサラップが踊れない。
現在ラオスは正月明け。お世話になっている日本のNGOから、ラオス正月パーティーで日本人のみなさんにバサラップを教えたいのだが、教えられるか?というお問い合わせをいただいた。バサラップは、ラオス人がどこでも踊り始めるフォークダンスみたいなもの。ステップはとっても簡単・・・そうにみえる。ところが・・ラオス人はだれでもすぐ踊れるが、外国人、特に欧米人と日本人は踊れない。なぜなら、リズムをカウントして踊るとわからなくなるから・・普通、西洋のリズムは何拍子かというところで踊る。ところがこの踊りは、一斉に全員で方向転換するのだが、何拍目か?と考えると無理がある。
トーに言わせると、リズムは数じゃねえ。体感だ!!作品創作中も、私が「ここで4歩歩いて止まる」などというと、急にジャングルのサルの顔になり木に登ってしまったりする。彼らは独特の素晴らしいリズム感を持っているが、数で考える私たちとはなかなかわかりあえない。
というわけで、ラオスにしばらく滞在した人も含めて、みんなラオスの人と一緒だと何となく踊れるけど・・ということになった。でも、なんとなくだと人に教えられない。
あんなに簡単で楽しいダンスなのに・・・
« ドキュメンタリー「異国に生きる」を観て | トップページ | けんかをするにも文化の違い »
「メコンの木霊(日記)」カテゴリの記事
- 初冬、夜の首都高(2023.12.08)
- 祈りが足りない。(2023.11.28)
- 理解できないから面白い?(2023.11.25)
- 来日したカオニャオ(2023.11.17)
- 魚のしっぽのスーツ(2023.10.31)