口は災いのもと
帰国したばかりなのに、ラオスの居候先から電話が来ておこられる。
発端は・・プライバシーなど一つも存在しない居候先でパソコン仕事をしていると、隣の家の甥(6歳、小1)が来て、いきなりパンツをおろし、ご自身を指差しながら「これ日本語でバダオっていうんだよな?」という。「はっ?」「バダオ!!」「ばかたれ!チンチンっていうんだよ。」甥爆笑!なぜならチンチンとはタイ語で「ほんと」という意味だからだ。そこでハタと気がつく。私ははめられたのだ。甥ははじめから日本語など聞いたことなかったのだ。「6歳のおれさまにはめられる知能が悲しい。」などとのたまう。それなのにサービスにもうひとつ教えてしまった。
わたくしの帰国後、甥の小学校で男子たちがいきなりパンツをおろしご自身を指差し「日本語でチンチンです。」といい、ひっくりかえって「こちらは○○タマといいます。」というのが爆発的に大流行!!あまりの下品さに先生たち「発信源はどこだ!」となり、あっという間にバレたというわけ。
あまりの展開に赤面!!面目ない・・どころか、嫁に行けん。
「メコンの木霊(日記)」カテゴリの記事
- 初冬、夜の首都高(2023.12.08)
- 祈りが足りない。(2023.11.28)
- 理解できないから面白い?(2023.11.25)
- 来日したカオニャオ(2023.11.17)
- 魚のしっぽのスーツ(2023.10.31)