« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »

2015年9月

水泳の季節

 秋になったので、また泳ぎ始める。なぜなら38歳になってから当時小学校3年だったバレエ仲間のお嬢さんに泳ぎを教わった私は、いまだにとっても泳ぎが下手。しかし、近くの区民開放プールは、夏の間はイモ煮会のような状態となり、とても泳げたものではない。そこで私の水泳シーズンは「夏以外」ということになる。

今年は、真夏に突入する前に忙しくなってしまい3カ月ぶりのプール。筋肉は正直者。突然の無理な力泳に壊れかけたロボットのようになってしまった。全身筋肉痛&疲労のため一時的痴呆状態。

なぜ泳ぐのか?好きだから。気持ちいいから。というのもある。しかし比較的まじめにプールに行くのは、泳いでいると体力が明らかにつくからである。森のおさる並みの体力のカオニャオといっしょに仕事をするには、まず体力がないと続かない。というわけで水泳シーズンは今から始まる。

韓国4 普通の暮らしが楽しい

 時系列が前後するが、韓国に夕方到着した私は、翌早朝にラオスから飛んでくるチームを出迎えるために空港のあるインチョン市の一般のご家庭に1泊お世話になった。Img_4113

インチョンは首都ソウル近郊、そこに居住する30代半ばのご夫妻にお世話になる。まず買い出し。巨大スーパーに陳列してある食材たち、なんだかわからないものが多い。走り回って大喜びするワタクシ。

ご自宅マンション。若夫婦二人暮らし。奥様は専業主婦。ご主人はふつうの会社員。年収も韓国の普通。なのに5部屋もある。家賃も安い。巨大テレビで韓流ドラマを見ながら、ご夫妻で「のりまき」を作ってくださった。カゴの材料が主材料。おいしかった!!似ているようで全然違う韓国海苔巻。似ているようで全然違う韓国の普通の暮らし。興味深く楽しかった。Img_4117




韓国3 食は文化なり

Img_4123韓国メシはうまい!!文句なし

Img_4122



ところで左の写真は、普通の朝食!!で、カニさんは、普通に生きていて豆板醤などからい調味料をまぶされた状態でテーブルの上を動き回る。またタコの踊り喰いというのもあり、たこ吸盤は顔に吸い付くとたいへん。でも、みんなうまい!!ラオス連中は、動き回る魚介類に大騒ぎである。7月来日時、馬刺しを食べたこともラオスに帰って論議を呼んだらしい。

私に言わせれば、生きた虫を炒めて食べたり、有精卵で半分ひよこのゆで卵を食べたり、そもそも犬を焼いて食べるあなたがた、踊り喰いくらいどうしたの?が、文化というのは、なかなかむずかしいものなのだ。韓国に参加していた西洋人の方など、成田出発の時から、「たこ」を進められることにビビりまくっていた。

ところでワタクシ、セミ以外、なんでもOK.セミは羽がイガイガしてきらい。なんでも食べられることを誇るとトーいわく「バケモノ?」

韓国2 韓国とラオス

ラオスチームの一員として国際フェスに参加していると、それぞれの文化の違いが良くわかる。日本として参加してしまうと、自分のことで精いっぱいになってしまいあんがい良く見えないものだ。Img_4130


回、町中様々な場所を移動しながらのパフォーマンス。韓国スタッフに先導してもらって私服で町を歩いていると2分もしないうちにスタッフとラオスメンバーの間に20mほどの距離ができてしまう。初めは我慢している韓国スタッフ、とうとう小声で中間人の私に言う。「もうちょっと早く歩くように言ってくださいませんか?」そうです。本番前であろうがラオス人はゆっくりしか歩かない。本番直前準備もとろとろやっているように見える。スタッフはいらつくが実はどこのチームより早く準備が完了する。動きも、考えていることもシンプルなので、決着は早いのだそれ以外にも山ほど違いが激突する。カオニャオが日本に来た時は、ずっとオニババのようになって怒鳴りつづける自分だが、韓国だと、面白がっているたいへん無責任なワタクシ。でも、文化の激突って、乗り越えて創作が生まれるとき、思いがけない強い力が発生するとても刺激的で楽しい瞬間なのだ。

韓国1 祭りだ、祭りだ!!

行ったのは二度目の木浦。大好きな港町。Img_4158


一度目のときよりずっと規模が大きくなったフェスティバルラオスの劇団「カオニャオ」は、様々な場所で上演する機会を得て、とても面白かった。写真は、昔の役所のようなところでの上演。この日は満月で、なんだかタイムスリップした心持ち。ちなみにこの写真は、カオニャオが作り出す「象」だが、スタッフのにいさんは「魚だ、魚だ!!」と言って喜んでいた。さすが魚の町木浦。イマジネーションは身近から。下の写真は、同会場昼の写真。何気に映ってしまったのは、すでに10年を超える夫婦なのに、あきれるほどLOVEなトー夫妻。ほんとにあきれます。

Img_4128

« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »

プロフィール

無料ブログはココログ