コーヒーの日
10月1日は、CAFEの日なのだそうだ。コーヒーは大好きで、毎朝、自分で淹れて飲まないと気が済まない。しかし、寄る年波には勝てず最近は、薄めに入れたものしか受け付けず、かつ1日3杯が限度。濃いコーヒーを飲むと胸やけになる。
ラオスコーヒーは、すごっく濃い。なので以前は大好きだったが、最近はミルク入りでないと飲めなくなった。人間がコーヒーを飲み始めた最初は、強壮剤として薬目的だったそうだ。トーが20代の頃、私とふたりで打ち合わせをするのに、初めての本格的CAFEに連れて行った。そこではじめてのコーヒーを飲むと(インスタントミルクコーヒーはそれまでにもたくさん飲んだ経験があった。)段々、話す声が大きくなり、次に立ち上がり、しまいにはCAFEのテーブルをもちあげてしまった。ばかなことになったと頭は理解しているけれど、身体が興奮して活性化してしまいエネルギーが余ってしまってどうしようもなくなり自動的に?そうなってしまった。薬でも、コーヒーでも、無垢な身体には、異常なほど良く作用するのだな・・と学んだ次第です。
今や、トーも私もコーヒーくらい飲んでも、ひたすら眠くなるばかり・・
« 水泳の季節 | トップページ | ケーブルカーとビール »
「メコンの木霊(日記)」カテゴリの記事
- 初冬、夜の首都高(2023.12.08)
- 祈りが足りない。(2023.11.28)
- 理解できないから面白い?(2023.11.25)
- 来日したカオニャオ(2023.11.17)
- 魚のしっぽのスーツ(2023.10.31)