« 2019年5月 | トップページ | 2019年7月 »

2019年6月

現在熊本空港。この雲、よく知っている。熱帯のスコール前後に出る雲。もはや日本の空は熱帯。

Img_20190628_185606

雲仙

長崎のどこかからフェリーに乗って熊本へ。青い空、広い海、むこうに見えるのは雲仙普賢岳。火山はなんでカッコいいのだろう。

Img_20190624_173552

有明海を移動中

週末移動だけなので、遊んでいるわたくし諫早湾の埋め立てをじっくり学習。ムツゴロウもみた。可愛かったが泥だらけなので写真撮れず。隣にいたクラゲ

Img_20190623_112750

焼き物探索

今日はオフ日だったので、ゆっくり焼き物の町を散策。マグカップとご当地日本酒を買い、美味しいアイスクリームを食べた。

Img_20190622_100149

温泉

Img_20190619_171451今日から4日間、ホテルの前に天然温泉。炭酸泉がバツグン。バンザ~イ!

佐賀

Img_20190619_120715_2先週から九州の旅、現在佐賀県、どこにいっても興味深い焼き物と美しい田んぼがある。

佐賀

Img_20190619_120715_1先週から九州の旅、本日佐賀にはいる。たくさんの焼き物、美しい田んぼ

1992年初めてラオスに行った。雨季の真っ最中だったため、はじめて覚えたラオス語は「こんにちわ」でも「ありがとう」でもなく「雨」フォンだった。ジャングルの中を走る小道を幌をかけたトラックの荷台で揺られながら、激しい勢いで降り注ぐスコールを見続けた。そして突然あがり、熱帯の強い日差しが雲の合間から降ってくる激しい天候。強烈な雨の記憶。今、じめじめと梅雨になった東京で雨を想う。

香り

 我が家は今、どくだみの香りにつつまれている。写真は満開のどくだみの花。そしてその香りはとても落ち着く。ラオスではじめてジャスミンの香りをかいだ時驚いた。清楚なすがすがしい香りなのだ。香水やアロマオイルでしか知らなかったジャスミンはこってりした装飾的な香りであまり好きではなかった。しかしジャスミンの花そのものの香りはアロマなどのものとは似て非なるものだった。科学的にもいろいろ研究が進んでいるとはいえ、自然物の香りをそのまま抽出することはむずかしいのだろうな。Img_20190601_090443 

« 2019年5月 | トップページ | 2019年7月 »

プロフィール

無料ブログはココログ