« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »

2019年9月

国立博物館

 涼しくなったさわやかな一日、突然仕事がキャンセルになりぽっかり空いたので、上野にある国立博物館にゆく。ときどき行きたくなるんだな・・ほんとは大阪の民族学博物館が一番好き。これはもう趣味の問題。でもひさしぶりの博物館はやっぱりとても面白かった。古~~い時代のことをあれこれ想像するのは面白い。ちょうど中国古代の小説を読んでいたので興味はつきない。しかしね・・中国の文献や事物というのは紀元前3000年くらいから始まるのだよ。今読んでいる小説のもとになった「春秋左氏伝」なんて紀元前300年くらい前のことなのに、王様だけではなくいろいろやらかした家来のことから、移動経路まで細かく記録されている。当時は紙も貴重でボールペンなんてないわけでこの執念はいったいなんなんでしょう。

言葉の不思議

 昨日、トーとつながりの悪いメッセンジャーでたいへん複雑な相談を長々とおこなう。緊急かつ重要だったので、迅速な会話となる。終了後思うのだが・・前日、日本語が上手なラオスの方と直接おしゃべりをしたが、相手が日本語を知っているとおもったとたん、ラオス語の単語が出てこない。相手がラオス語でしゃべっていても日本語で答えている。

7月に待ち合わせた韓国国際空港でトーに会えない事件というのがあった。その時、目の前にいたのは英語が上手な韓国人となんとなくラオス語が解るタイ人。あせった私は、タイ人に機関銃の勢いでラオス語で話す。タイ人、必死で英語訳してくださる。韓国の方に、直接私に英語で話してくださいといわれるわたくし・・いわれている事はわかるが英語が一つも出てこない。言語脳の不思議!!

富士山が近い!

 神奈川県箱根にある金時山に登る。ほんとは大涌谷のある箱根の山に登りたかったが、噴火のため立ち入り禁止。金時山は金太郎さんがクマと遊んだというお山。富士山がすごく近くに見える。反対側には大涌谷が見えて確かに煙がもくもくあがっていた。実は金時山、いつものコースに比べてがれきが多く、鎖場などもありハードだったが、汗みどろになりながらも登頂し、大パノラマを見るに至った。Img_20190906_134330

« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »

プロフィール

無料ブログはココログ